python環境の構築方法

python等でプロジェクトごとに環境構築する

 

prenvを用いた環境構築

 

prenv install

sudo git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ./pyenv


pathの設定
export PYENV_ROOT=$HOME/.pyenv
export PATH=$PYENV_ROOT/bin:$PATH
eval "$(pyenv init -)"


pythonバージョン指定したインストール
pyenv install 3.6.1


pyenv versions

で現在使っているバージョンとインストールされているバージョンを確認できる。

あとは、ローカルだったり、グローバルだったり、お好みにpythonのバージョンの設定を行うだけ。

今回は全てのディレクトリにおいて、2.7.9を使うようにします。

$pyenv global 2.7.9

でOK。

 

 

pip install インストール先指定 方法

 

pip install --install-option="--install-scripts=/home/kobayashi/.prenv/versions/3.6.1/lib/python3.6/site-packages" keras

 

 

 

# pyenv-virtualenvのインストール。
    $ git clone https://github.com/yyuu/pyenv-virtualenv.git ~/.pyenv/plugins/pyenv-virtualenv

    # .xxxrcに初期設定を追記する
    # 何故evalを使っているのか、オプションの`-`ってなんだ、と疑問に思ったのでスタックオーバーフローで質問してみました。
    #  http://ja.stackoverflow.com/questions/32043/xxxenv-の初期化時のeval-xxxenv-init-の意味
    vi ~/.bashrc
        eval "$(pyenv virtualenv-init -)"

    # pyenv virtualenv にPythonバージョンと仮想化環境を識別する任意の名称(tag)を指定します。
    $ pyenv virtualenv <pyversion> <tag>

    # するとそれに対応するsite-packagesディレクトリが生成されます
    Requirement already satisfied: setuptools in /home/vagrant/.pyenv/versions/<pyversion>/envs/<tag>/lib/python<X.Y>/site-packages
    Requirement already satisfied: pip in /home/vagrant/.pyenv/versions/<pyversion>/envs/<tag>/lib/python<X.Y>/site-packages

    # 作成した仮想環境はversionsから確認できます。
    $ pyenv versions
      system
      3.5.3/envs/virtual-3.5.3 # << この二つは多分同じ
      virtual-3.5.3            # << 

    # 作成したタグ名をactivateサブコマンドに指定すると、仮想環境が有効になります。
    $ pyenv activate <tag>

    # こんな感じでシェルのプロンプトの左にタグ名が表示されるはず
    (<tag>)$

    # 仮想環境を終了するにはdiactivateを実行します。
    $ pyenv diactivate

    # 通常のpyenvと同様にディレクトリローカルのvirtualenvも作成できます。
    # アプリケーション開発プロジェクトのルートディレクトリに対して、pyenv localを
    # 指定しておくとよいでしょう。
    $ pyenv local <tag>

 

 

仮想環境有効

$ pyenv activate <tag>